Qrio Lockをお試しで1ヶ月使ってみました。
きっかけは新R25の企画でした。
とりつけて1ヶ月試した感想です。
家の中で鍵を閉めているのか確認できるのが良いです。
ベッドに入ってから、ふと鍵閉めたかな?と思った時にアプリで確認できるのが便利でした。
二重ロックだとQrio Lockが2つ必要です。
当たり前ですが二重ロックのドアだと当たり前ですがQrio Lockが2つ必要です。
2つのQrio Lockを連動することができるので、単純に2つ買うのはコスト的にきついなぁと思いました。
外出先で鍵の確認をするにはオプションが必要です。
普段は奥さんと一緒に出ることが多く、鍵を閉めるのを奥さんに任せているので気にしていないのですが、いざ、僕が最後に出るときは鍵閉めたかな?と心配になり、確認しに戻ることが何回もあります💦
そのため、外から確認できれば良いなぁと思ってたのですが、そのためにはオプションが必要でした。
AlexaやGoogle Homeに対応させる時もこのQrio Hubが必要になります。

Qrio Lock (キュリオロック) スマホで自宅カギを解施錠できるスマートロック Q-SL2
- 出版社/メーカー: Qrio
- 発売日: 2018/07/16
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る

Qrio Hub 自宅の鍵を遠隔操作 鍵の閉め忘れ防止にも 外出中でも鍵の開閉をスマホに通知(Qrio Lock, Qrio Smart Lock拡張デバイス) Q-H1
- 出版社/メーカー: Qrio
- 発売日: 2016/12/22
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
オートロックは怖くて使いませんでした。
オートロックも設定できるのですが、怖くて使いませんでした。
Qrio HubとAlexaを組み合わせれば、オートロックで締め出されても「Alexa、鍵を開けて」で鍵が開きそうですが、これでは誰にでも開けられそうです💦
マンションだと・・・
マンションの入り口のオートロックを開けるために鍵を出すので、鍵を出すことにそれほどストレスを感じないことがわかりました・・・
結局のところ僕は
1ヶ月のお試し期間を経て結局のところ返却することにしました。
理由は以下の通りです。
コストの問題
やりたいことを実現するためにはQrio Lockが2個とQrio Hubが1個必要なので金額もばかになりません。
鍵を出すのが思ったよりも面倒ではないことに気づいたから
マンションのオートロックを解除するために鍵を1回出すので、2回目はもっと取り出しやすい場所に置いてあることがほとんどなので、実際にドアの前でストレスを感じることがあまりありませんでした。
バーチャルで合鍵を作れますが、うちではオートロックが突破できないので意味がないのです・・・
Qrio Lockだけで外出先から施錠の確認ができれば買ってたかもしれません・・・
僕のライフスタイルにフィットしていなかったのでこのような結果になりましたが、すごく便利なガジェットだと思います。
良い経験をさせていただきました。
綺麗にしてご返却しようと思います。