僕は今2016年に出たMacbook Proを使っています。
あのF(ファンクション)キーがないやつです。
今まではFキーを「標準のファンクションキー」として設定しFキーを使って文字変換をしていました。Touch Barでも現在では標準にFキーを表示することができるようになりました。
、でもそれをしてしまうとTouch Barにした意味もなくなるので今回はショートカットの追加をすることで対応することにしました。
Fキーでよく使っていたのはカタカナへの変換と半角英語への変換でした。
僕はキー操作を「Windows風のキー操作」にしています。
カタカナへの変換はoption+XまたはControl+I、半角英語への変換はoption+SまたはControl+Osというショートカットがありますが、MacのControlキーが僕は打ちづらいと感じているので、他のショートカットを新たに設定しました。
設定したショートカットは次になります。
- カタカナへの変換:Command+スペース
- 半角英語への変換:Command+Shift+スペース
- 変換:Command+option+スペース
Macの場合はショートカットのメニュータイトルを正確に入れる必要があります。それぞれのメニュータイトルは下記になります。
- カタカナへの変換ー>「カタカナに変換」
- 半角英字へに変換ー>「英字に変換」
- 変換ー>「変換」
Command+スペースは本来ならSpotlightになっているのですが、Touch Barに表示するように変更したので、今回はよく使う英字への変換に変更しました。
会社ではWindowsを使っているのでそっちも設定をいじって同じように操作できるようにしたいと思います。Mac用のキーボードをWindowsで使ってみようかな。

Apple Magic Keyboard(テンキー付き)マジックキーボード (日本語(JIS))
- 出版社/メーカー: Apple Computer
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る