僕は今2016年に出たMacbook Proを使っています。
あのF(ファンクション)キーがないやつです。
Fキーのところにいろいろとカスタマイズタッチ操作ができるディスプレイがついています。
WindowsでF7きーでカタカナ変換のように、Fキーでいろいろと変換することに慣れている僕にとってはTouch Barは鬼門でした。
ですが、ショートカットを工夫することにより、Fキーなしの操作にもやっと慣れてきました。
今のTouchBarの設定はこのようになっています。
Touch Barに表示する項目は「AppcontrolおよびControl Strip」にしました。
Control Stripの設定はこのようにしました。
●展開前
展開前は左から、「消音」、「SpotLight」、「Siri」、「画面をロック」にしました。
「消音」と「画面をロック」は外出先で手早く操作したいからで「SpotLight」と「Siri」は本来のショートカットを別のショートカットに割り当てたのでControl Stripに入れました。
●展開後
展開後は左から「輝度スライダ」、「メディア」、「音量」、「Air Play」、「SpotLight」、「Siri」、「画面をロック」にしました。
Fnキーを押した場合は「ファンクションキー」を表示することにしました。
これでなんとなく僕的には使い易くなってきたのかな・・・
ちなみにキーボードをうち易くするためにこれを使ってます。

Bluelounge?Kickflip?MacBook Pro(13-inch, Late 2016/13-inch, Late 2016, Touch Bar対応)?用フリップスタンド 13インチ
- 出版社/メーカー: BlueLounge
- 発売日: 2014/07/15
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (4件) を見る