自分の誕生日プレゼントに発注したMacBook ProはUSB-Cしかないので、いままでMacBook Airで使ってたminidisplayケーブルでの接続はできなくなるので買い換えました。
最初はこんなの探してました。

Cable Matters USB-C to HDMI / VGA / LAN/ USB マルチポート搭載 4K UHD 変換アダプター(Thunderbolt 3 Port Compatible)
- 出版社/メーカー: Cable Matters
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
今まではMacBook前提で考えていたので、アダプタの方にもUSB-Cがついてないと充電と同時使用できないなと思ってたのですが、発注したMacBook ProにはUSB-Cが4つ付いてるではいらないことに気がつきました。
しかも両方とも高い・・
結局、この2つを買いました。

Aukey USB C HDMI 変換アダプタ 4K、1080P対応 新しいMacbook、ChromeBook Pixelなど対応 (ホワイト)CB-C40
- 出版社/メーカー: aukey
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る

Aukey USB C VGA アダプター 変換 1080P MacBook/ ChromeBook Pixel 他対応 CB-C15
- 出版社/メーカー: Aukey
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
まぁ、1個にまとめなくても良いよね、ポート4つあるからUSB-Cなくても良いよね。
普通のUSBは・・・
目を瞑りました^^;
2個になっちゃうけど、今でもHDMIとVGAの2つ持ち歩いてるし、何といっても安い!
ということでこの2つを買いました。
5年後ぐらいにはディスプレイとか電源プラグなんかもUSB-Cになって、本当の意味でのUSBになってれば良いな。
おまけ
なんかAppleでも期間限定で電源ケーブル類が割引になっているようです。
USB-C - Lightningケーブルを1本買っておくかな。